もう散らからない!片付けやすくなるリフォームとは?
2018.11.8
こんにちは!リフォーム専門店リバイバルブログ担当の有地です。
どんなに整理整頓を心がけていても、生活をしていくうちに家族の衣服や荷物が増えていき、家の中が散らかってしまうことは良くありますよね。ましてや、共働き世帯が増えている昨今では、片付けのための時間を確保するのも難しいのではないでしょうか?
家をいつでもすっきり片付いた状態に保つためには、「必要な場所に必要な容量の収納がある」ことが非常に重要なポイントとなります。
今回は、部屋が片付けやすくなるリフォームについてご紹介します。
収納力が劇的にアップするリフォーム
リビングに造り付けの壁面収納を作る
家族が集まる場所であるリビングには、同時に物もあふれてしまいがちです。
リビングをすっきりさせたいなら、壁面収納を作ってはいかがでしょうか?
収納力が上がるのはもちろん、テレビやDVD、オーディオなども組み込むことが可能ですので、リビングの空間が広がります。壁にしっかり固定し、扉を耐震ラッチ付にすれば、地震が起きた時に倒れたり、物が落ちてきたりといった心配もなくなります。
システム収納を設置する
棚や引き出しといったパーツを組み合わせて作るシステム収納もオススメです。
既製品でありながら、素材やカラーバリエーションが豊富で、パーツの組み合わせによって自由にカスタマイズできるのも魅力です。
使わない部屋をウォークインクローゼットにする
独立したお子様が使っていた部屋や納戸のようになってしまっている和室など、家の中で使っていない部屋をウォークインクローゼットにしてしまうのも一つの手です。一部屋丸々分の広さを収納にできますので、家族全員分の衣類をまとめてしまったり、使用頻度の低い家具や家電をしまうことも可能です。
押し入れをクローゼットに作り替える
押し入れは上下段に分かれているため、奥行きを活かした布団収納などには便利ですが、衣服を収納する際はスペースの割に収納力がいまいちといった場合が多いのではないでしょうか。
押し入れに収納ボックスを入れて衣服をたたんでしまうよりも、クローゼットにして、ハンガーにかけてしまった方が効率的に収納することができます。
戸建て住宅ならではの収納アップ法
キッチンに床下収納を作る
床下の構造次第ですが、床下収納を作ればキッチン周りがすっきりします。
水やお米の買い置き分、長期保存が可能な食品、災害時の非常食などを収納しておけば、既存の食器棚やキッチン収納のスペースが空いて収納力が上がります。
屋根裏に収納スペースを作る
屋根裏に十分なスペースがある家なら、そこに収納スペースを作るのもいいかもしれません。
屋根裏収納を作る際には、重い荷物を出し入れすることを想定して、開口部を広くしたり、上りやすいように手すりを付けたりといった配慮が必要です。
また、屋根裏の天井までの高さや面積によっては建築基準法に抵触してしまうことがありますので、リフォーム会社に相談した上で検討してください。
階段下収納を作る
戸建ての場合、階段下がデッドスペースになっていることがあり、スペースを活かして収納にすることができます。すでに階段下に収納があるというご家庭なら、より使いやすくするために棚を設置するだけでも収納力はアップします。
失敗しない・後悔しないためにも業者選びは重要なポイントです!
リフォーム専門店”リバイバル“ では、お見積りから施工完了まで一貫自社施工で行い、各分野に秀でた専門の職人が在籍しておりますので、お客様のどんなご依頼にもお答えし、ご満足いただけるよう努めております!
また、施工完了後も、経年劣化によるクロスのひび割れなど、無料で補修対応致します!
リフォームをご検討中の方は、ぜひリフォーム専門店 “リバイバル“ 0120-787-919 へお問い合わせ下さい。