トイレはタンク式とタンクレスのどちらがいいの?
2019.1.4
こんにちは!リフォーム専門店リバイバルブログ担当の勇です。
トイレリフォームの際にお客様からよく”タンク式とタンクレスってどちらがいいの?“とご相談をお受けします。
今回はどちらがいいのか詳しく解説していきます!
タンク式
タンク+便器+便座を組み合わせたもので、セパレートタイプのトイレです。
タンクレス
タンクがないタイプの見た目がすっきりとしたトイレです。
掃除がしやすいのはどっち?
まずは、日々のお手入れが気になりますよね。どちらがお掃除しやすいのでしょうか?
トイレのメーカーやグレードによって変わるものもあるので一概に言えないのですが、トイレ本体のもつ基本性能はどれもあまり変わらないと思います。汚れが付きにくい加工や節水トイレは今や基本機能として付いています。そうなるとお掃除のしやすさで差が出るとすれば、トイレの形状がシンプルなタンクレスタイプの方でしょう!
タンク式トイレでは、タンクまわりに、凸凹やスキマが多く、タンクが邪魔になり掃除しにくくなります。
タンクレスだと形がシャープになっているので掃除もしやすいのです。
結果、お掃除がしやすいのは、タンクレストイレとなります!
使い勝手はどちらがいいの?
次にタンク式とタンクレスの使い勝手を検証してみましょう。
前述のとおり、トイレ本体の機能性はあまり差がないということで、実際に使用する上での使い勝手を比べたいと思います。
タンクレストイレには1つ考えなくてはいけないことがあります。
それは、手洗いをどうするか、です。タンクレストイレでは、必ず別に手洗い場が必要になります。
でも、最近ではタンクありトイレでも手洗いを別に分けることが増えていて、タンクレストイレだけのデメリットとはいえないかもしれません。
ですが、トイレの広さによっては手洗い器が設置できない場合もあるので要注意です!
せっかくタンクレスのトイレにして空間をすっきりさせたのに、手洗い器を設置することで狭くなってはあまり意味がありません。もし設置したい手洗い器がある場合は、必要寸法をしっかり確認しましょう。
そしてさらに注意点が。タンクレストイレでは、タンクに貯めずに直接水を流すので、水圧が低いと使えないことがあります。事前に確認が必要です。
結果、どちらも引き分けとなります!
デザインはどちらが優れているの?
デザイン性もやはりタンクレスの方が優れていると言えるでしょう!
ですがまだまだタンク式のデザインも優れているものがあり、最近ではタンクを収納で隠すリフォームもあります。
「機能」「使い勝手」「デザイン」で比べてみましたが如何でしたでしょうか?
トイレリフォームでお悩みになった際にはこちらを参考にしてください。
リフォーム専門店”リバイバル“ では、お見積りから施工完了まで一貫自社施工で行い、各分野に秀でた専門の職人が在籍しておりますので、お客様のどんなご依頼にもお答えし、ご満足いただけるよう努めております!
また、施工完了後も、経年劣化によるクロスのひび割れなど、無料で補修対応致します!
リフォームをご検討中の方は、ぜひリフォーム専門店 “リバイバル“ 0120-787-919 へお問い合わせ下さい。