和室リフォームについてのポイントをご紹介!
2018.8.25
こんにちは!リフォーム専門店”リバイバル”ブログ担当の村田です。
和室リフォームのポイントをご紹介していきたいと思います!!
和室リフォームをスムーズに進めるためには、押さえておくべきポイントがいくつかあります!
「和室と洋室は基本構造が異なる」
襖を開き戸に変更する場合は、床の高さに問題ないか確認しておく必要があります。和室と洋室では、床の構造が異なるためです。具体的には、畳の厚さとフローリングの厚さの差を調整したり、補強をしたりといった工事が必要になる場合があります。このような工事を行わずに進めてしまうことで床に段差ができてしまい、開き戸のドアを開くことができなくなってしまうおそれもあります。床の高さを調整する工事には、それなりの費用もかかります。解決法の一つとして、開き戸ではなく引き戸にするという方法があります。引き戸であれば敷居を変えることで設置ができ、またスペース効率もよくなります。
「他の部屋とのバランスを考えながら行う」
リフォームする部屋のことだけに集中するあまり、仕上がってみたら他の部屋と全く違った部屋になってしまったという失敗はよくありますよね?和室の場合、リビングなどの洋室と隣接していることが殆どです。部屋を仕切る引き戸を、和室にも洋室にもどちらでも合うものにしておくといいでしょう。また、和室の中に窓や収納といった洋室の要素を取り入れることで、和室を開け放した状態でも、全体の調和が取りやすくなります。和室であれば「押し入れ」、洋室であれば「クローゼット」といった収納できる収納スペースがあるといいかと思います。
「使い勝手を考慮するという点も重要」
お年寄りがいる家庭の場合では、思いきって和室の段差を取り家中をバリアフリーにするという方法もあります。完全に収納部屋として使う場合は必ず仕切りが必要ですし、基本はリビング全体を広く見せたいという場合には仕切りがないほうがいいでしょう。仕切りがあるのと無いのとでは全く部屋の開放感が違って見えます。
イメージだけではなく、現実的な使い勝手を考慮したうえでリフォームを進めていくといいかもしれませんね。
失敗しない・後悔しないためにも業者選びは重要なポイントです!
リフォーム専門店”リバイバル”では、お見積りから施工完了まで一貫自社施工で行い、各分野に秀でた専門の職人が在籍しておりますので、お客様のどんなご依頼にもお答えし、ご満足いただけるよう努めております!
また、施工完了後も、経年劣化によるクロスのひび割れなど、無料で補修対応致します!
リフォームをご検討中の方は、ぜひリフォーム専門店”リバイバル”0120-787-919へお問い合わせ下さい。