こんにちは!みなさんは“断熱リフォーム“をご存知ですか?
壁の断熱リフォームとは、住宅の内側と外側に伝わる熱を遮ることで、冬は暖かく、夏は涼しい家にすることができます。
屋外と屋内で熱の移動が抑えられるため、外気温によって変化する室温を空調で調整する必要がなくなり、真夏や真冬の光熱費を抑えることができます。
どこを断熱する?
壁の断熱リフォームでは工事方法にいくつかの種類があるのでご紹介していきます。
局所断熱
リビングなどの一部の部屋に断熱を施すことを局所断熱といいます。
局所断熱では、費用や工期を抑えつつ快適な部屋を作ることができますが、断熱が施されていない場所に移動すると断熱の効果を得ることができません。その温度差によりヒートショックなどをおこす場合もありますので慎重に計画する事が必要です。
全体断熱
局所断熱とは逆に建物全体に断熱を施すことを全体断熱といいます。
全体断熱では、家全体に断熱を施すことにより、屋内のどこに移動しても断熱の効果が得られます。
しかし、家全体に断熱を施すためには、外壁や屋根、内壁部分など、建物のほぼ全ての部位にリフォームを施さなければなりません。
そのため、どうしても施工費用や、施工期間といったコスト面の負担が大きいのが全体断熱のデメリットと言えます。
局所断熱・全体断熱のデメリットを抑えつつ住居に断熱を施すことはできるのか?
局所断熱と全体断熱のデメリットをできるだけ抑えられる工法に、ゾーン断熱というものがあります。
ゾーン断熱とは、生活の中で移動する機会が多いリビングやキッチン、水回りのみを断熱する工法で、費用と工期といった全体断熱のデメリットを軽減することが可能です。
また、部分断熱に比べて広い範囲に断熱を施すため、日常生活で不便に感じにくいというメリットもあります。
さらに、ゾーン断熱では室内の一部エリアのみに断熱リフォームを行うため、工事を行わない部屋についてはそのまま住みつづけることができ、引っ越し等の手間がかかりません。
コストを抑える方法とは?
住宅の断熱リフォームについては、壁だけを断熱するのではなく、窓やドアなども同時に断熱すればより断熱の効果が得やすくなり、光熱費をさらに抑えることができます。特にガラスなどだけで外界と接している窓は熱が逃げる量も多く、ガラス部分をペアガラスにしたり、サッシを2重にしたりすると熱の逃げる分量を抑えられます。
壁以外の部位についても同時に施工すれば、別々でリフォームする場合よりも足場や解体費用などの共通した費用を削減することができるため、コストダウンにも繋がるでしょう。
また、各自治体によって独自の断熱リフォームに関する補助金制度が実施されている場合もあります。
申請や助成金額などについてもっと詳しく知りたいという方は、お住まいの地域の役所に相談してみると良いでしょう。
REVIVAL “リバイバル“ では、お見積りから施工完了まで一貫自社施工で行い、各分野に秀でた専門の職人が在籍しておりますので、お客様のどんなご依頼にもお答えし、ご満足いただけるよう努めております!
また、施工完了後も、経年劣化によるクロスのひび割れなど、無料で補修対応致します!
リフォームをご検討中の方は、ぜひREVIVAL “リバイバル” 0120-787-919 へお問い合わせ下さい。