こんにちは!REVIVAL“リバイバル“ ブログ担当の有地です。
今回は最近人気のエコカラットについてご紹介致します!
エコカラットとは?
室内の空気を整えてくれるインテリア商材です。
「多孔質セラミックス」と呼ばれる、微細な気孔がある原料をタイル状に焼いて作られています。
目に見えないナノサイズの小さな孔(あな)があり、室内の湿気を吸収・放出することで、湿度を調整する働きを持っています。
また料理・ペットのニオイを吸収、有害物質の低減など私たちの生活に変化を与える商材ということで注目を浴びています。
エコカラットの効果・機能
1. 湿度の調整
雨の日や、湿度の高い梅雨時、室内干しをしている時などのジメジメ感を緩和し、カビ臭さや湿気を軽減してくれます。
2. 生活臭の脱臭
生活臭の中でも「4大悪臭」とされている、アンモニア・トリメチルアミン・硫化水素・メチルメルカプタンは、トイレや生ゴミ、タバコやペットのニオイが原因で発生します。
このような成分を、ナノメートルの小さな孔(あな)が吸着し、脱臭してくれます。焼き魚や焼き肉などニオイがこもりやすい料理を安心して作ることができます。
3. 有害物質の吸着・低減
フローリングやビニールクロスの接着剤などには、トルエンやホルムアルデヒドといった、シックハウス症候群の原因となる有害物質が含まれている場合があります。
エコカラットは、このような目に見えない汚染物質を吸着・低減し、健康被害から守ってくれる機能も持っているのです。
エコカラットの評判は?
「見た目がおしゃれ」という満足度が高い
まず、デザイン性の満足度が非常に高い点が、エコカラットの魅力です。
形やカラーのバリエーションも様々なので、石目調・レンガ調・木目調などの壁に憧れる方には、まさに打って付けの商品と言えるでしょう。
除湿対策には向かないので注意!
エコカラットは、「除湿効果がありそう」と誤解されがちですが、吸湿効果があるだけではありません。
湿気を”吸収”し、乾燥時には”放出”もすることによって、「調湿」を行うのが同製品の特徴です。
シンプルに除湿対策をしたい場合は、除湿器や、エアコンの除湿(ドライ)機能を使うことをおすすめします。
消臭効果は抜群!
「ニオイが気にならなくなった」「空気がきれいと感じる」というご意見を多数いただいております。
アロマを焚く家庭で、室内にニオイが残らなくなったという例もあるほどなので、部屋の消臭対策をしたい方には、エコカラットは期待通りの活躍をしてくれるでしょう。
エコカラットはリビング・トイレ・玄関など様々な部屋に使うことができます!
また、施工する平米面積や張り付ける際のデザイン、使用する素材、枚数によってリフォーム費用は変わってきます。
エコカラットの導入を検討する場合は、弊社へご相談ください。
弊社 REVIVAL “リバイバル“ では、お見積りから施工完了まで一貫自社施工で行い、各分野に秀でた専門の職人が在籍しておりますので、お客様のどんなご依頼にもお答えし、ご満足いただけるよう努めております!
また、施工完了後も、経年劣化によるクロスのひび割れなど、無料で補修対応致します!
リフォームをご検討中の方は、ぜひREVIVAL “リバイバル” 0120-787-919 へお問い合わせ下さい。